MENU

トップページ

実践サポート講座

実践ガイド

運営者情報

よくあるご質問

お問い合わせ

平岡 大樹(Hiraoka Daiki)

楽天カードと住信SBIネット銀行・楽天銀行を連携する手順

楽天カードが手元に届いたら、楽天カードの引落口座の設定を行いましょう。

【1枚目】住信SBIネット銀行に設定。公共料金、携帯料金など固定費の支払いに利用
【2枚目】楽天銀行に設定。プレゼント・修繕費などの臨時支出、NISAの積立に利用

STEP
楽天e-Naviにログインする
①ブラウザをタップ
②ブラウザで「楽天カード」と検索
③「楽天e-Navi」をタップ
④楽天会員のID・パスワードを入力
⑤ログイン
⑥完了
STEP
【楽天カード1枚目】引落口座を住信SBIネット銀行に設定する
①1枚目の楽天カードを選択
②メニューをタップ
③「ご登録情報の照会・変更」をタップ
④「お支払い口座の照会・変更」をタップ
⑤下へスクロール
⑥住信SBIネット銀行をタップ
⑦「お手続きはコチラ」をタップ
⑧次へ
⑨電話をかけるをタップ後、記載の電話番号に電話を発信する
⑩電話接続が切れた後、「完了する」をタップ
STEP
【楽天カード1枚目】住信SBIネット銀行と連携する
①住信SBIネット銀行を選択する
②必要情報を入力
③次へ
④下へスクロール
⑤「金融機関へ」をタップ
⑥支店名を確認して選択
⑦住信SBIネット銀行のユーザーネーム、WEBパスワードを入力
⑧ログイン
⑨下へスクロール
⑩同意する
⑪下へスクロール
⑫住信SBIネット銀行のWEB取引パスワードを入力
⑬確定する
⑭完了
STEP
【楽天カード2枚目】引落口座を楽天銀行に設定する
①トップページに戻る
②カード選択をタップ
③2枚目のカードを選択
④メニューをタップ
⑤「ご登録情報の照会・変更」をタップ
⑥「お支払い口座の照会・変更」をタップ
⑦楽天銀行を選択
⑧次へ
⑨「電話をかける」をタップ後、記載の電話番号に電話を発信する
⑩電話接続が切れた後、「完了する」をタップ
STEP
【楽天カード2枚目】楽天銀行と連携する
①楽天銀行のユーザーID・ログインパスワードを入力
②ログイン
③楽天銀行の必要情報を入力
④楽天銀行の開設時に設定した合言葉を入力
⑤認証する
⑥楽天銀行の暗証番号を入力
⑦申込完了する
⑧完了
STEP
完了

楽天カードの引落口座の設定が完了しました。

公共料金、携帯料金など固定費の支払方法は、各サービス機関にて楽天カード1枚目(住信SBIネット銀行と連携)に変更しましょう。

楽天カード(クレジットカード)は、固定費・臨時支出のみの支払いに利用するようにしましょう。

1ヶ月に2回以上支払うものは、すべてメインバンク(住信SBIネット銀行)のデビットカード(スマホ決済でも可)を利用します。

楽天カード(クレジットカード)は使用と支払いのタイムラグが発生があるため「無駄遣いが増える」「口座・資産の状況が把握しづらい」とデメリットが非常に大きいためです。

2枚の楽天カードを上手に活用することで、全てのポイントを効率よく楽天ポイントに集約することができます(ポイントを利用して、楽天証券で資産運用も可能)。

  • URLをコピーしました!

目次